
2023.10.23
【ジェントルマックスプロ】メリットや脱毛効果、ジェントルレーズプロとの違いを説明
脱毛を検討している方は、「メリットやデメリットは?」「脱毛の効果は実際どうなの?」などと疑問に思っている方もいるかもしれません。
本記事では、レーザー脱毛機である「ジェントルマックスプロ」のメリット・デメリットや、前世代機種である「ジェントルレーズプロ」との違いを詳しくご紹介します。
よくある疑問点もまとめましたので、脱毛を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ジェントルマックスプロとは?
ジェントルマックスプロとは、医療レーザー脱毛機です。アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーという2種類の異なる波長を持つレーザーで、さまざまな毛質や肌質の方でも受けられるのが特徴です。
アレキサンドライトレーザーは短い波長で、濃く太い毛を脱毛するのに適しています。一方、ヤグレーザーは波長が長く、色黒肌や奥深くの毛の脱毛が可能です。フェイシャル機能がついており、脱毛しながら美肌効果にも期待できます。
ジェントルマックスプロの3つのメリット
ジェントルマックスプロにはどんなメリットがあるのでしょうか?ここでは3つのメリットについて解説します。
皮膚冷却システムで痛みを緩和している
皮膚冷却ガスにより、痛みを軽減できるシステムを搭載しています。痛みの軽減だけではなく、皮膚表面を保護し、直接的なダメージを抑えることが可能です。
ジェントルマックスプロで使用するヤグレーザーは痛みが強いですが、冷却システムにより痛みを軽減できます。
広範囲に照射できる
ジェントルマックスプロは最大24mmの照射径に対応しており、広範囲に効率良く施術を行います。施術時間を短縮できるので、痛みを感じる時間も短く、患者様の負担軽減になります。
また、24mm口径はより深い発毛中枢にも届くため、脱毛効果が高いというメリットもあります。
幅広い肌質・毛質にも対応できる
ジェントルマックスプロはさまざまな肌質・毛質の脱毛でも対応できる施術です。
アレキサンドライトレーザーは、照射時の痛みを抑えられますが、メラニンに敏感に反応する性質があります。その場合は、ヤグレーザーを使用すれば、日焼けした肌・色黒肌にも照射できるでしょう。
また、毛の太さや毛質も幅広く対応できます。脱毛する部位を選ばず、さまざまな方に施術可能です。
ジェントルマックスプロのデメリット
ここまでメリットについてご紹介してきましたが、次にデメリットについても解説します。
施術時の痛みが比較的強い
ジェントルマックスプロでは2種類のレーザーを使用しますが、ヤグレーザーは出力が高いため、痛みも強くなります。出力を調整し、痛みを抑えることができますが、不安な方は事前にご相談ください。
前述の皮膚冷却システムを併用して痛みを軽減したり、施術部位の毛質・肌質に応じてアレキサンドライトレーザーに切り替えたりすることも可能です。
仕上がりのクオリティが異なる
施術者の技術力によっては仕上がりのクオリティが異なる可能性があるので、クリニック選びを慎重に行うことが大切です。
ジェントルマックスプロは2種類のレーザーを使い分けます。適切な部位への使用や出力などが仕上がりに差をつけます。経験豊富な施術者が対応してくれるクリニックかどうか、HPや口コミなどを参考に検討するようにしましょう。
白髪の脱毛はできない
ジェントルマックスプロのレーザーは2種類ともに「熱破壊式」です。メラニン色素に反応して脱毛効果を発揮するため、白髪の脱毛はできません。できれば、白髪が増える前の脱毛がおすすめです。
ジェントルマックスプロの脱毛効果 ジェントルマックスプロを実際に施術した場合、効果がどのように期待できるか解説します。
毛が抜け始めるのは施術から1~2週間後
脱毛の効果は、施術から約1~2週間後です。
照射箇所は毛根部分なので、すでに生えている毛を抜くわけではなく、発毛組織に作用して成長を止めるため、自然と毛が抜け落ちます。
継続的に照射することで永久脱毛が期待できる
1回の施術でも脱毛効果を実感できますが、継続的な施術で永久脱毛が可能です。
「ヘアサイクル(毛周期)」という毛の生え変わりの周期に沿って、脱毛に適した期間に効果的に照射することで効果をより実感できます。脱毛の効果は肌質や毛質・部位によって個人差があるため、施術回数にも違いが出てくるでしょう。
目安としては、5回の施術で自己処理が必要なくなる程度の脱毛効果を実感でき、10回以上でほとんどの方が脱毛を完了できます。
ヘアサイクルを考慮し、クリニックに通うのは2~3カ月に1回の頻度が目安となります。完了までに長い期間が必要となるため、ご自身のスケジュールを確認し、通い始める時期を検討しましょう。
部位によって必要な脱毛回数が異なる
自己処理が必要なくなるまで脱毛したい場合、部位によっても回数が異なります。事前に確認しておきましょう。
照射回数8回以上:腕・足・脇・体・Vライン
照射回数10回以上:顔・Iライン・Oライン
個人差はありますが、どの部位でも最低約8回は照射しなければならないため、費用や期間なども確認しておくとよいでしょう。
ジェントルマックスプロとジェントルレーズプロの違い
レーザー脱毛器にはジェントルマックスプロのほかに、前世代機種であるジェントルレーズプロもありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
脱毛方式
どちらも熱破壊方式(ショット式)です。
レーザーの種類
ジェントルマックスプロ:
アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2種類のレーザーを使用し、さまざまな毛質に対応できます。
ジェントルレーズプロ:
アレキサンドライトレーザーのみで、太く硬い毛などに適しています。
口径
どちらも最大24mmまで対応可能です。
痛み
どちらも痛みを感じやすくなっています。
主な特徴
【ジェントルマックスプロ】 2種類のレーザーを使い分けて照射し、効率的な脱毛を行います。
さまざまな肌質や毛質に対応が可能です。
同時に美肌効果も期待できます。 【ジェントルレーズプロ】 レーザーは1種類のみです。
濃く太い毛の脱毛に向いています。 ジェントルマックスプロに関するよくある質問
よくあるお問合せをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Q. 施術後に毛が硬くなる可能性はありますか?
レーザー脱毛は、人体の防御反応により施術後に毛が太くなる・硬くなることがあります。
ジェントルマックスプロに限ったことではないので、その後も繰り返し照射して脱毛が可能です。
Q. VIO脱毛の痛みは強いですか?
VIO脱毛の場合、デリケートゾーンの皮膚が薄く、粘膜の近くにあるため痛みを強く感じます。
毛量も多く、毛質も太い場合が多いので、痛みに耐える時間が長くなります。
個人差はありますが、不安な方は施術前に担当医師にご相談ください。
Q. 産毛の脱毛への効果はありますか?
ジェントルマックスプロは皮膚の奥深くまで届くヤグレーザーを採用しているため、メラニンの少ない産毛の脱毛にも効果が期待できます。
太く濃い毛よりも実感は低いですが、回数を重ねて照射するとよいでしょう。
まとめ
本記事ではジェントルマックスプロでの脱毛についてのメリット・デメリットや前世代機種であるジェントルレーズプロとの違い、よくある疑問点についてご紹介しました。
ジェントルマックスプロは2種類のレーザーを使い分けることにより、さまざまな肌質や毛質に対応しており、多くの方々が使用できるのが最大の特徴です。これまでレーザー脱毛なかなか踏み切れなかった方はぜひ検討してみてください。
一宮美容クリニックは、患者様から信頼され「綺麗になりたい」という思いに寄り添う、かかりつけ美容クリニックでありたいと願っています。高い技術レベルと独自のオーダーメイド治療で、安心して通っていただけるよう日々努力しております。
無料肌カウンセリングも行っていますので、不明点や施術の不安などがありましたら、当院まで気軽にお問い合わせください。